クリスマスグリーンアレンジ
ヒムロスギ、コノテガシワ、トーヒ、ゴールドクレスト、ハーブ類に、ワイヤープランツ、セネキオ、ローズゼラニウムでベース。
木の実をいれてステキなリースができました。
キャンドルで雰囲気を出し、グリーンたっぷりなので、本当に癒される感じです。
金子さん作です。
iPhoneから送信
冬の花火
今年も存分に楽しみました。
毎年豪華に感動です。
iPhoneから送信
ガーデンリース完成
今日はお寺さんが会場です。
お寺さんでクリスマスリース?なんて皆さんで言いながら、和気あいあいと楽しくレッスンをさせて頂きました。
松代の林正寺さん。
初めて伺いましたが、すごい歴史の重みを感じる本堂です。
天井絵や百人一首、狩野派の絵描きさんによるものだそうで、江戸時代の貴重な宝物です。
彫り物も素晴らしく、こんな身近でこんな素晴らしいものを見せて頂き驚きでした。
地元なのに知らなくて、今日は本当に良かった!
レッスンの前のランチ、後のお茶会も楽しくで、お世話になったことに感謝です。
ステキなリースが完成し、皆様に喜んで頂き良かったです。
いつもお世話になる西村先生、会場をお借りしたお寺さんの曽根先生、ありがとうございました。
またパワーをいっぱい頂きました。
松代の町を本堂から見渡せました
飯山駅
ついでに新駅を見学して来ました。
暗くなってしまいましたが、ちよっとひと回り。
とはいえ、見ると言っても何にもなくて、ガランとした広い建物のみ。
在来線利用の人もまばらです。
まだ寂しい感じです。
駅前の有名なお店でたこ焼きとお好み焼きを買い帰宅。
パティスリーひらのは暗くなってしまい、みつけられず残念でした。
またこの次に。
菜の花?
びっくりして聞いたら、アスパラ菜というのだそうです。
少し頂いて、花の部分を早速おひたしで食べましたが、本当に美味しいです。
ほんのり苦みとアスパラの食感で、名前の由縁がわかりました。
黄色い花もきれい。
別の用で伺ったのに、思いがけずごちそうを頂いて感謝です。
iPhoneから送信
山紅葉の紅葉とガラス紅葉
実は去年初めて発見しました。
永年気付かず呑気なものでした。
床紅葉ってのがあります。
ピカピカに磨き上げた床に映る紅葉で、たしか、京都の古いお屋敷だったか?お寺だったか?
たった一本の紅葉ですが、雰囲気を楽しむ晩秋です。
iPhon
ピンクの器に
ピンクのポットが可愛いこと。
ポットは、娘さんから母の日に頂いたアレンジの器だそうです。
素敵な作品に変身しましたよね。
iPhoneから送信
リースの季節
しばらく仕事を控えていたので、今日は心配でしたが、さすがベテランの生徒さんばかり、案ずることなく素敵なナチュラルリースを完成させました。凄い!
素材はドライフラワーと木の実。
派手なものではないのですが、本当にいい感じです。
良かった!
写真はうしきさん作です。
iPhoneから送信
風物詩
実家に運び、物置を拝借。
皮むき、吊るす作業、結構1日作業をしました。
今迄よそから頂くのが当たり前だったのに、今年は柿が豊作で、渋柿を沢山頂きました。
母親も高齢で、頼むのも気が引け、結局初挑戦。
母親に教わりながら何とか吊るすことが出来ました
でも、超下手。まあ、食べられたらいいか。
妹も一足早く作業をしていて、もう色に変わっていました。
350個くらい、凄い。
びっくりしたのは、妹の柿、この状態で凄〜く甘くてメッチャ美味しいこと。
トロ干し柿。
今食べちゃいたい感じです。
私のも100個強、先が楽しみです。
後の管理は母にたのんで、ホッとしました。
何でも、美味しいモノ作りは大変ですね。
畑で野沢菜やネギや、大根を調達し1日が終わりました。
娘3人、入れ替わり行っては野菜を調達してきます。
母が元気で作ってくれるので、感謝ですが、それも親孝行かな?なんて。
温泉の季節
たまには温泉でしっかり暖まりたいと、また温泉に。
今日は、高山村の五色温泉に足を延ばしました。
本当にいい湯!いい湯です。
紅葉も終わり、静けさが戻った秘湯。
静かにゆっくり暖まり、出かけた甲斐がありました。
山はすべて葉が落ちて裸木の美しさが楽しめました。
ぞくぞくするほど美しい山の豹変ぶり。
また別の世界が見えましたね。
冬を目前に、穏やかな秋の一日です。
ハイブリッドリリー
同じ品種なのに、花びらが八重の物が混ざっていました。
雄しべの花粉を摘む時に気付いたのですが珍しいなと思います。
ちよっと豪華に見えます。
品種は、マーロン。
iPhoneから送信
欅並木の紅葉
文化祭で行き来する道すがら、思わず足を止めて写真を撮りました。
例年の事ながら綺麗な彩り。
落ち葉も大変なものですが、素晴らしいという思いが優先でしょうか。
雨で風情が増しています。
信大前、県文に向う通りです。
公民館の文化祭
恒例の文化祭にアレンジを飾りました。
毎年のことですが、慌ただしい二日間でした。
皆様お疲れ様ということですね。
昨日のレッスンの花
同じ花材ですが、それぞれに個性的に、素敵な仕上がりです。
キャンドルを入れて雰囲気をだしました。
そろそろクリスマスの心配をする時期になってしまいました。
庭の草花もめっきり少なくなり、これからはグリーンが貴重になります。
ラムズイヤーとローズマリーは成田ガーデンから分けて頂きました。
いつも感謝です。
ちよっとシュウメイギクの残りの実が面白いかなと思います。