湯の丸高原と高峰温泉
下界とはまるで別世界です。
高原の白樺や木々の新緑にオレンジ色の花が優しいコントラストを見せて、心を癒してくれました。
足を延ばして高峰温泉にも。
ランプの宿で有名な温泉です。
クリンソウが入り口にきれいに咲いています。
トレッキングを楽しむ人が多く、皆さん結構立ち寄るんですね。
本格的な山歩きの出で立ちの方ばかり。
小さな浴槽なので、混みあってはいましたが、軟らかな肌ざわりにふぅ~っと疲れが取れる感じです。
すっかりリラックスして帰りは、アトリエ・ド・フロマージュで遅いランチを楽しみました。
お店の周りはバラや、ナスタチウムがカラフルに満開。
ここもかなりの人、人で賑やかなこと。
最後は、別腹のチーズソフトクリームを楽しんで満足度100%です。
近くでこんなに楽しめる長野の良さを改めて感じますね。
季節を楽しむ
ラズベリーは昨年植えた
もの。いっぱいに真っ赤な実をつけてくれてジャムに変身しました。
ハーブは、最近のレッスンでいつも好評のブレンドです。
自分で言うのも何ですが、美味しいんです。
微妙に甘く、微妙にスッキリ感で、微妙にうっとりして。
やっぱりハーブって媚薬。
どちらも庭先で調達。
クラッカーにジャムをのせて、ティーで香りに癒されて♪
こんな贅沢があるでしょうか?と思います♪
なのに私はストレス胃。
うまくいかない現実です。
この季節、キャラブキ、イチゴジャム、アンズ、ウメ、タケノコ、ワラビ♪。
色々ありすぎて、何でも作りたくなって、つい欲をかき忙し過ぎってこと?
とは言うものの、昨年ラズベリーの苗を頂いた芳彦さんには感謝です。
バラのカップ&ソーサーも友人からの頂きものなんですが、調度ハーブティーにピッタリでした。
こちらも感謝と言うことで♪
アートフラワーで
古いアレンジをリニューアルして、ダリアに替えました。
アンティークなグリーンのフレームが生まれ代わって
ビビットに。
白いバスケットのサマーアレンジはレースがあしらわれたバラがお洒落。
そしてグリーンが涼やか。
彩りにプリのバラを入れました♪
手作業が大好きな原田さんには、いつもプリのワイヤリングを手伝って頂きすごく助かっています。
バラと夏椿
その横に可憐な色のバラがこれもまた、いつの間にか花を開き、どちらにもうっとりしています。
バラの名前はマチルダ。
春先娘と一緒に買ったバラ。目黒川沿いのフラワーショップ、マチルダが懐かしく、買い求めました。
きれいに咲いてくれて、ホント嬉しい気分です。
半年ぶりの京都
イギリスをイメージしてコーディネートされたお洒落な店内は素敵でした。
居心地の良い風の中で、随分ゆっくりレッスンをさせて頂いてしまいました。
さぞかし先生はお疲れだったのでは?と、申し訳ない気持ちです。
アレンジとブーケを作成。素敵なバラで大満足です。
るみさんとの二人旅で退屈せずに助かりましたが、やはり京都は遠い!
フラワーボックスは、ここが京都?と思うくらい閑静な場所。
すぐお隣は下鴨神社です。
時間のある時は、またゆっくり歩いてみたいと思います♪
京都駅はいつもながらすごい人混み。
先生によると、
年間観光客は5100万人とか。
人口の半分の人が訪れるとはいつも混んでいる訳ですね。
さすがに疲れましたが、気分は、リフレッシュです。
可愛いバラ
フレッシュグリーンの実を付けたサンキライや、スモークツリー、庭からローズゼラニウム、アップルミント、セネキオ、アイビーなど。
ラベンダーで動きが出て素敵なアレンジになりました。
後、6種類のハーブを摘んでハーブティーを。
結構自信のブレンドで、皆さんに大好評でした。
アレンジにもお茶にも、季節を楽しめる至福のレッスンです。
豪華なプレゼント
和田さんと石川さん、お二人で職場代表で制作に。
こんなアレンジを頂いたら、さぞやビックリでしょうね。大好きな先輩とのことですから、気持ちがいっぱい詰まっているのでしょう。
余計に素敵に見えます♪
因みに、ケースはイタリア製。これもまたおしゃれです。かなり引き立て役をこなしてくれていると感じます。
同じ花材で
器が大きめだし、モンステラを使ったので、思いきり伸びやかにとアドバイスしました。
紫瀾やローズマリー、ローズゼラニウムなど、やはり庭で調達したグリーンがナチュラルです。
今日は、パラ園の話や、シェラリゾートの話でいっぱい盛り上がり、泊まりに行きたくなってしまいましたが…♪
変わり種がいっぱい
大きなバラにトルコキキョウ。
加えて
チューリップの実、ペンステモン、ギボシ、ルリ玉アザミ、ポリシャス、ディアボロ、スプレーバラ、ナデシコ、スカビオサ、オレンジミント、アップルミント、ラベンダー、アイビーなど。
グリーンは、ほとんど庭で調達しました。
こんなにたくさんの種類を使っていても全然うるさくもなく、ナチュラルな仕上がり。
英国スタイルってやはり素敵だなと思ってます。
たくさんは出来ないけれど、こんな風に使うグリーンを育てるのは、ささやかな楽しみで、他で真似できない作品の完成は最高にいい気分♪
入れ替わる主役
アジサイは鉢植えなのでちょっと可哀想。
なかなか植える場所がなくて悩んでます。
ハニーサックルは、去年枝を随分切ったのに、またこんなに勢いを盛り返して。
根性花ですが、玄関あたりを甘い香りでつつんでいます。ふわ~っとつつまれると、幸せかも。
匂い袋
初めて作りましたが、結構楽しくて、でも、香りに酔いそうでした。
講習会を受ける側にあまり立つことがないので、緊張しましたし、説明を全部理解できない自分を発見。
ショックでもあり、 自分を反省したり。
たまに、逆の立場も大切な経験でした。
七倉山荘からのアルプス
立山方面への登山口です。
秘湯のような?温泉があり新緑を見ながら、楽しむことができました。
ダムが2つ続き、すばらしい景色ですが、何せ山のまた山、たどり着くのも大変。
本当はダムは嫌いなので
行きたくなかったのですが、少数意見は通らず我慢。
私はダム湖は苦手です。
まあ、温泉と、この景色に免じてというところでしょうか。
知子さんのバラ園で
暑さの中、かわいいブーケをつくりました。
カッティングして、アレンジなんて、本当に贅沢なレッスンをさせて頂いて、知子さんには感謝、感謝です。
オールドローズの甘い香りに癒され大満足♪
今日は、旅館の若女将がお二人初参加。
この次はレッスンのあと、温泉でランチなんて話に発展して、楽しみが増えました♪
リンゴ畑の中なので、ちょうど灌水の時間とかち合い、なんとカッパを着ながらのカッティングもまた楽しくて、良い一日でした。
お昼は近くの、フローラルガーデンのレストラン、花屋さんで。
手入れされたきれいなお庭を見ながら、話は尽きません♪
皆様お疲れ様でした。