軽井沢で


アウトレットできれいな紅葉に写真を一枚。
ランチを楽しんだ後、レッスンはいつものメンバーで和やかです。
野バラの実を入れたり、ペンステモンの枯れた実を入れたり、ハーブも少し。
ガーデンスタイルにぴったりのアレンジが出来ました。
頑張って行きましたが、残念ながら、ここ数日風邪で不調です。
周りの皆様にご迷惑掛けてすみません。
気分転換の日

で、
今日はもうすっきり諦めて休養日にして、誘われていた秘湯めぐりに参加。
なんと
着いた温泉はワーオ!
遠くて遠くて、ちょっと嫌になっていましたが、そんなことも忘れてしまうような、素晴らしい温泉でした。
紅葉が始まった渓谷を見下ろして、たっぷりの天然温泉に浸かり極楽気分です。あいにく
帰りは雨となりましたが、あの温泉に入れたのだからと気分は誰もがハッピー。
肩も軽くなってまた仕事です。
この温泉めぐり
意外とはまりそうで。
今日のレッスン



午前中は自宅、午後はDライフさん。
めっきり冷え込むようになったとたんに、庭の草花類は元気がなくなりました。
もっとハーブもほしいのに。
でも素敵なバラ、皆さんに喜んで頂き良かった!
全部で17種類の草花を使っています。
秋満載のイングリッシュアレンジ

雰囲気が違うのはやはり年代?
似た年頃で、レッスン後のおしゃべりも弾んでいたようです。
リンゴに柿、バラにツルウメ、シキミアなどたっぷりのグリーン。深まる秋のイングリッシュアレンジです。
レッスンと東京駅見学と


今日はビクトリア風の豪華なアレンジでした。
我が家に飾ったアケビやススキとは、ガラリと変わって、やはり英国スタイルの花です。
バラ、トルコキキョウ、あじさい、マトリカリア、可愛い花ばかり。
ブライダルのテーブルにもピッタリ。素敵です。
パープルの羽が何とも妖しい雰囲気ですが。
花仲間とランチしたり、東京駅を見学したり。
楽しい一日でした。
駅などの見学はやはり連れが欲しいかな?
一人で見て歩くのもわびしくて。
それにしても人、人、すごい。
アケビ


フーセンカズラの枝と共に、ガラスの器に投げ入れしましました。
秋の風情でいい感じです。
先日は山に花材を採取に行き、色々楽しみました。
でも、熊が恐いのでちょっとだけですが。
庭のブルーベリーも、秋明菊もいい風情です。
津南に



忙しい合間に入れるので、余計忙しくなってしまい
今回は津南に行きましたが、とたんに目に入ったのが動物たち。
ウサギなんか、よく逃げないなと。
ヤギも集団で放し飼い。
温泉が目的でしたが、動物の追っかけです。
ほんの少し紅葉が始まり、これから先が楽しみ。
自然豊かでのどか、静か、結構気に入ってしまいました。
ホテルは高齢者の団体がぎっしり。
都会の人達が多いみたいです。
背中を丸めた仕事ばかりしているので、いい気分転換です。
発見



感心したのは、ちゃんと次の世代を育て上げようとしていること。
張った根っこには必ず小さなくぼみ。
そのくぼみにはいつしか土が貯まり、子供の芽が育っています。
沢山張った根っこは、いくつものくぼみを作り、新芽を育て、次の世代を作っている、すごいなと思いました。
自然の力強さを間近に感じました。
ここは飯山市のお寺。
視察で訪れた際の発見。
まだ蝉が賑やかに鳴いていました。
藩主本多家の墓所もありました。
寺の町と言われている飯山市。
歩くと色々な勉強ができそうです。
最後は高橋まゆみ人形館でした。
はじめて立ち寄りましたが、すばらしいですね。
ひとつの作品に思わず涙が溢れて。
今日はその作品に会えて幸せです。
予定外で、大黒屋という塩最中のお店、有名なヒラノと言うケーキ屋さんにも寄って。
次はプライベートでゆっくり歩きたいと思います。
それにしても毎日何だか忙しくて。
ふぅ〜って感じ。
疲れてます。
そう、新幹線飯山駅が建設中でした。何か長野駅よりすごい?建設現場でした。
視察も目的は勿論、色々発見出も来てよかったです。