プロフィール
アトリエRei
アトリエRei
アトリエRei 
日英フラワーアレンジメント協会会員
公認スクール
長野市若里4-12-9
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

今日のレッスン

2012年01月30日

 アトリエRei at 00:12  | Comments(0) | フレッシュフラワー
この頃はバラの他にヒヤシンスがメインですが、そんな中で珍しくアスチルベをみつけました。
季節外れですが、可憐な優しい色合いです。
家の庭にも植えていますが、なかなか育ちません。
今は勿論雪の中。
あまりの冷え込みに、アスチルベが盛んに咲く季節が恋しい気持ちで、レッスンに臨みました。
  


女子的バレンタインデーの過ごし方

2012年01月27日

 アトリエRei at 22:44  | Comments(0)

この日はCozy&Rosyさんとの”紅茶とお花”のコラボレッスン。
テーマはバレンタインデー

最近では欧米のように男性から女性に贈る。。
なんてパターンも増えつつあるように思います。

そこで今回は。。。
女性がもらって嬉しい!と思えるようなアレンジを提案させていただきました。

この日の紅茶は”High Tea” (食事もお菓子も登場するティータイム)
お菓子は”ザッハトルテ+マカロン”

紅茶にお菓子、そしてお花も。。。
全体的にチョコレートのようなこっくりとした雰囲気でテーブル全体もコーディネートして、
”女性の為のステキな一日”としてのバレンタインデーを作りあげることができました。

Cozy&Rosyさん、今回も参加してくださった皆様ありがとうございました!
ちなみに今回のレッスンの様子が、2月7日発行の市民新聞に掲載されます。

そして来月のレッスンは2月8日(水)
”春のお花のリース”を予定しています。

 



ハートのアレンジメントお花は。。バラ(ディープウオーター・アプラディール)
     Spバラ(スーパーセンセーション)
     スイトピー(グレース)
     カーネーション(ノビオローズピンク)
     マム・ラナンキュラス      
     アイビー(ハートピンク)
     トルコギキョウ
     チューリップ(アンジェリケ)
  


サンガコーヒーにて

2012年01月26日

 アトリエRei at 00:31  | Comments(0) | フレッシュフラワー
軽井沢のレッスンの場所が先月から御代田に移りました。
例の美味しいと人気の、サンガコーヒーの店内です。
お花はすっかりラブリーな春色。チューリップは動くので、トピアリー風にまとめて。
あまり手に入らない、個性的な花材に、皆さん満足で気持ちも明るくなります。
レッスンの後は相変わらずおしゃべりをして、楽しい時間を過ごしました。

コーヒーにケーキ、どちらも美味しくて、明日からはダイエットです。

帰りはちょっとアウトレットに寄ったりして、冬の軽井沢を楽しんできました。
  


骨休め

2012年01月24日

 アトリエRei at 00:18  | Comments(0) | フレッシュフラワー
仕事を始めると、つい根を詰めてしまいます。肩こりがひどくなり、ちょっと気分転換に温泉に。
すごい雪でどこかわかりませんが、赤倉です。
源泉かけ流しのいい温泉でここは本当に最高です。
寒さで肩こりも余計ひどくなるし、時々は必要な時間です。
  


今日もアートフラワー

2012年01月23日

 アトリエRei at 00:02  | Comments(0) | フレッシュフラワー
うっかり写真を撮り忘れました。大きなリースにアートフラワーで、ガーランドを作り絡ませてみました。
見応え十分の豪華リースが完成。
この頃アートフラワーのレッスンが続きます。
  


幸せブーケ

2012年01月22日

 アトリエRei at 02:45  | Comments(0) | フレッシュフラワー
今日のレッスンの方は、近々結婚される息子さんのお嫁さんにと、ブーケを作っていかれました。
アートフラワーです。
とっても素敵な仕上がりでした。
手馴れた方で、早く仕上がり、ご本人も満足です。
お嫁さんとはとても仲良しのご様子です。
早速に見せると、喜んで帰られました。
こちらも幸せ気分です。
  


異空間で

2012年01月22日

 アトリエRei at 02:33  | Comments(0) | フレッシュフラワー
今月のランチ会は善光寺の淵之坊さんでした。
お精進料理ですから、体にいいものばかりって感じ。それでいて、夕方までずっとお腹がすきません。
美味しいし、手の込んだすごいお料理です。
灯明祭りの時、また行きたいと皆さん異口同音に。
  


季節先取りの花で

2012年01月20日

 アトリエRei at 00:15  | Comments(0) | フレッシュフラワー
今年初めてのDライフさんでのレッスンでした。

少し花の開き始めたユキヤナギや、チューリップ、スイトピー。そして勿論バラも。
ピンクで柔らかくまとめてみました、
冬の間、しばらくはハーブや他のグリーンはお預けで何かさみしいのですが、我慢です。

いつものメンバーの皆さんと、会話も盛り上がって、私も楽しい時間を過ごさせていただきました。
  


アートフラワーで

2012年01月17日

 アトリエRei at 02:00  | Comments(0) | フレッシュフラワー
久しぶりに見えた生徒さんがブーケのレッスンをと言われて作った小ぶりの花束です。
アートフラワーなのでボリュームが出ました。
扱いが楽なので結構簡単に完成。
プリザーブドより、豪華でいいなとも感じます。
息子さんのお嫁さんになる方のために、今から練習とのこと、仲良しとのお話羨ましいです。

それにしても毎日寒さがきびしくて、大変です。
そんな中、ホットなお話はいいものですね。
  


春の花たちと

2012年01月11日

 アトリエRei at 17:05  | Comments(0) | フレッシュフラワー
今年初めて、Yさんのレッスンでした。
ヒヤシンス、ラナンキュラス、スイトピーなどの春の香りの花を使いました。ちょっとトピアリーっぽく変化をつけて。
バラはワインカラーで印象的。
  


ひとりコーヒータイム

2012年01月11日

 アトリエRei at 01:18  | Comments(0) | フレッシュフラワー
6日、豊科スワンガーデンのミスドー。待ち合わせの友達が遅れているので、ひとりでコーヒーを。
こんな時間も大切です。
なんかホッとするひとときでした。
この後花仲間の友達とは、いっぱいおしゃべりしました。
元気が出る感じです。
長野は雪景色でしたが、松本は全くありません。暖かい日差しの午後でした。
  


雪の中

2012年01月10日

 アトリエRei at 01:58  | Comments(0) | フレッシュフラワー
プランターはすっかり雪に埋もれています。でも木の芽は確実に膨らみつつ、じっと寒さに耐えています。自然の持つパワーはすごいですね。
そんなことを考えていると、寒さもまた春の芽吹きにつながると思い、とても楽しいものです。
7日に池の平の温泉に行ってきました。
勿論すごい雪です。
雪の壁。暮らすのは不便とは思いますが、情緒があっていいものです。
雪国にきたぞーって実感しました。
  


健在

2012年01月06日

 アトリエRei at 00:26  | Comments(0) | フレッシュフラワー
年末にお正月のアレンジを作った際、どうしても邪魔で切り落としたシンピジウム三輪。
毎日流し台の脇で元気にしています。
グリーンがきれい。やはりラン、気品があります。
こんなところでごめんなさいって気持ちですが、毎日楽しく眺めています。
  


年賀状

2012年01月05日

 アトリエRei at 01:51  | Comments(0) | フレッシュフラワー
今年もたくさんの年賀状を頂き、有難いことと感謝です。
一枚、裏が白紙のものがありました。どなたか全くわからず、???です。
もう10年近くも前に来て下さっていた生徒さんが、何人か、遠くから年賀状を下さいます。
転勤族で、もう長野に見えることもないのですが、いつも懐かしく見せて頂いています。
毎年毎年よくくださるものと嬉しく、こちらも感謝です。

暮れはめちゃめちゃ忙しく、今年になってから年賀状を書く始末でしたが、皆様お許しを、です。
  


冬越しの花たち

2012年01月04日

 アトリエRei at 01:39  | Comments(0) | フレッシュフラワー
毎年のことながらいくつかの鉢を廊下に取り込みました。今年はハーブも幾鉢か取り込んでみましたが、レモンバーベナがどうも心配です。ローズゼラニウムはなんとか元気。
まあ無事に冬を越して欲しいものです。
廊下が狭くなりホント寒い信州は大変ですね。
冬に取り込むことを考えると、やたら鉢植えも買えませんよね。
せっかくの植物、できるだけ長く育てたいと思います。
  


1月2日の記事

2012年01月02日

 アトリエRei at 00:14  | Comments(0) | フレッシュフラワー
除夜の鐘を聴きながら、地元の氏神様に二年参りをしました。娘と二人、ここ何年か出かけています。
寒さの中ですが、とても清々しくいい気持ちです。
9:30頃、ケーブルテレビのライブ中継で、善光寺の人出がすいていたので、あわてて今度は初詣に出かけました。
とは言っても、いざ着いてみるとそこそこの混雑。
それでも待たずに参拝を済ませ、ホッとしました。

今年も一年無事に過ごせますように。

廊下に取り込んだ、「カネノナルキ」花がいっぱい付いています。
まぶしく輝いていますが、今年はいいことありますように。