木の実発見


もうこの庭に来て10年も経つ木ですが、全然気付きませんでした。何か効能があるのかしら?興味深い発見でした。
雨の後の虹


今日は休養日にして温泉に出かけました。
昼過ぎ、小布施温泉の休憩所から見えた虹です。
中野方面に架かっています。だんだん幅が広くなり、写真にも撮れました。
帰りは、松川渓谷に回りましたが、残念乍ら紅葉は終り。
松川大橋も修理中らしく、シートで覆われています。きっと少し前はきれいな景色だったんでしょうね。
ドライブ好きの母と、夫との三人、超近くの日帰り旅でした。
雑木林に惹かれて

紅葉と、まだ緑の残る林がいい色のコントラストでした。とても癒される風景。あまりに広い範囲で、きっとカメラでないと、きれいに撮れない景観でしたね。
ラブリーなピンクのバラ



庭先からは、シランの実、シロタエ、ミント、ラベンダーなど調達しました。
トピアリー

そんな訳で、写真の中から以前のレッスンで、どなたかが作った可愛い作品を見つけたので、載せてみました。
軽井沢の教室




今日は一段と冷え込み、暖房の入ったお店でおしゃべりに夢中でしたが、青空の中の浅間山が雪化粧するのも時間の問題でしょう。
お店の庭先のコケモモが真っ赤に実をつけ、目の前の景色は、もう晩秋です。
今日、志賀高原に行った友達から、紅葉と雪の両方を楽しめましたとのメール。
寒さもまた然り。冬は冬の楽しみがあるんだし。
(ちょっとウソかも、ホントは骨身に滲みる?)
でも〜今年のクリスマスのアレンジ、リース。どんな物をつくろうかな?なんてワクワクしてきますね。
ハーブの香り

ミントに触れるとグレープフルーツの香りがいい気持ちです。少し脳の刺激になればいいのですが。
今日のレッスンに、ほんの少し、レモンバーベナの枝を入れました。
あまりのいい香りに、すごく喜ばれて、私も嬉しい気持ちです。
ほんの少しのハーブ。やはりアレンジには欠かせません。
平湯温泉にて






水も本当に豊富なところ。新しい温泉ができていたり、散策も楽しく、目新しい発見もありました。
でも途中、災害の傷痕を目の当たりにしました。何ヵ所も土砂崩れの跡が生々しく怖さを感じ、無事に帰れてホッとしたのが正直な気持ちです。
それでもやはり観光地、大変な人、車、観光バス、賑やかでした。
山は好天で最高。なのに帰りは姨捨辺りから雨。
これまたいいタイミングでした。やはり晴れ女でしたかね。
我が家の小さな秋




ナナカマドはきれいな実で重たげ。
ホトトギスは、ようやく私の季節と生き生きと。
秋明菊は気高く風に揺れて。秋の庭は人の様々な人生のようで暖かさ、温もりを感じます。
青山にて


5種類のバラ、13本を使いおしゃれなブーケの完成です。幸せ!
レッスンの前、友人とランチの約束をしたのに、45分も遅れるとの〓。
朝食は食べて出なかったので、もうペコペコ。
耐えきれず一人でカフェに。窓越しに、向こうに見えるのは青学ですが、渋谷とは思えない位、この時間静かです。
軽くコーヒーを飲んで、隣のブックセンターで本を探し、ランチでサラリーマンの人達がたくさん並んでいるお店をチェックしたり、友人が遅れた時間、随分有効に使いました。
気に入ったお花の本が買えてラッキーでした。
勿論、その後もランチはしっかりしましたし、おしゃべりもいっぱい。
久しぶり、自分のための贅沢な一日でした。
紅茶と花の会のレッスンでした


あとは原先生にご用意していただいたティータイム。イギリスでは定番と言う美味しいケーキ、スコーンに紅茶。今日の紅茶は私の好みの味、とてもリラックスできて幸せでした。
紅茶については、原先生のHPを是非。写真も素敵に載っています。
今日は私のアトリエでのレッスンでしたので、だいぶ雰囲気が庶民的。皆様悪しからずでした。
アートフラワーで


仕上がりは豪華で見ごたえがあります。
ご注文頂き作った作品二点です。
松本空港からの眺め

帰り道、空港の横を通ったので、寄る?と聞いたら、即OK。物好きな母に付き合って空港見学をしました。中は、結構な人がいてびっくり。賑わっていましたね。
ドライブ大好き、興味津々な母のお陰で 思いがけない楽しい寄り道でした。
庭先の秋




秋明菊が優しく風に揺れて心が和みます。今年はピンクのほうが元気な花を咲かせています。