ようやく芽吹き



そしてこの冬、ほとんど消えてしまったクリスマスローズの生存者。
毎年クリスマスローズを植えて増やしているのに、ガックリの春。
肥料?土?何で育たないのか不思議で。
懲りずに頑張るぞ。
ヒヤシンスは毎年増やしても、そのまま芽吹くので、まあほっとしてますね。
お誕生日のプレゼント

毎年プレゼントに、レッスンでアレンジを作って行かれます。ラナンキュラスがバラのようにインパクトあり、ダリアやガーベラも負けていません。
パワー溢れるアレンジ、
さぞかし喜んで頂けたことと思います。
ちょこっとガーデニング

帰宅してすぐパンジーを植え込みました。
気分転換も大事。
ずっと放りっぱなしにしていて、毎日気になっていましたから、すっきりしました。
お花も根っこを伸ばせて、さぞや喜んでいるかと。
アイビーも緑色になりつつあり嬉しいな!
ほとんど消えてしまったクリスマスローズも、ささやかに咲き始め気持ちを和ませてくれます。、
桜が八分咲き、花盛り


今日は義兄の叙勲のお祝い会に来ました。
朝6:30に長野インターに乗りましたが、空いていて思いのほか早く9:30にここに着き、デパートの開店を待って休憩。
目の前に桜並木。
軽井沢は霧でひどかったのに、関東に出た途端、一足早くお花見です。
途中、群馬の梅も満開。
コブシもレンギョウもユキヤナギ満開。
お花見をしながらの嬉しいドライブでした。
それにしても「ズイホウソウコウショウ」義兄は素晴らしい勲章を頂いたものです。
お祝いの会も兄弟で和気あいあいと楽しく、賑やかなお食事会にも感謝です。
私たちがいちばん遠くにいるため、早く出たのに、帰り道は常磐道と外環で渋滞に引っ掛かり、ちょっと疲れ、それが残念でしたが。
懲りない性分


卒業、入学、退職など用途が多く、今月だけは頑張ろうと、ついつい働いてしまいます。
幸い突発性難聴は快復。
おバカな性分なので点滴に通いながらも仕事、仕事で動き通してしまいました。
かなり危ないんだそうで、快復して本当に良かったと思います。
「歳を考えなさい」、とは娘の言葉。
小さな声で、仕方なく「はい」です。
一段落したら、温泉に行くぞ!と決めてます。
今日のレッスン

一ヶ月の早いこと。
最近体調不良だったこともあり、なんか能力が低下。
ちょっと花選びを失敗しました。
メインの大きなバラが欲しかった!
今日の生徒さんには申し訳ないと。
でもなんとかまとめて活けて頂いたのでホッとしました。
毎日プリザーブドフラワーを見ていると、生の花がとても新鮮です。
香りもあるし、季節感があって生きてる!って感じ。
ウェディングブーケ


プレゼントにと、ご注文頂いたのを夕方、取りに見えました。
カントリー風に、小花を散らして、ナチュラルな可愛いブーケです。
ケースに入れて、おめかししてお渡ししましたが、喜んで下さるといいなと思います。
最近ブーケを幾つか制作しましたが、羨ましい限り。
何故か、その必要が、家には回ってきません。
まあ、仕方ないか・と割りきってはいますが。
仕事、仕事とね。
お雛様とイースター


お一人は生の花のイースターアレンジ。
他のお二人はお雛様の台座にアートフラワーをアレンジ。
全然違うレッスンを狭いアトリエで。
生花のほうは娘が、アートは私がコーディネートでのレッスンでした。
違うジャンルを眺め合いながらも楽しいものです。
それにしてもお雛様を手作りした石川さんはすごい!
小泉さんは先頃、結婚式の時のヘアドレスを、普通のアレンジにリニューアル。一段落と言う気持ちでしょうね。
狭くてご不自由だっかもですが、皆様お疲れ様でした。
ついつい仕事

時節柄プリの制作に追われています。
点滴にビタミン剤も入っているためかあまり疲れなくて、それも困ってますが。
でもだいぶ回復しました。
今日はいつもの皆様方のレッスン。
久しぶりに四人で賑やかで、おしゃべりしながら楽しませて頂きました。
花の咲く春はまだで



毎日〓日赤に点滴通院。
それもまたストレスで。
健康の有り難さを痛感する日々だ。
まあなんとか回復に向かってきたのが救い。
パンジーの寄せ植えなどのお花の写真を眺め、心を癒すのが少しの幸せとなっている。
今、どうでも良いことを、色々悩むことを、馬鹿馬鹿しいからやめようと思っている。
それにしてもまだ花の咲く春はちょっと早く、寂しい感じ。
今朝見たら、庭のクリスマスローズは、この冬の雪で、また減っていてがっかり。
クリスマスローズをいっぱい育てるのが夢なのに〜。そろそろ梅の香りも恋しくて。
花のパワーにあやかって早く全快したいと願う。
それにしても、今日のレッスンに見えた上原さんが、以前突発性難聴をされたそうで。
え!あの上原さんが?
今日はその意外性の話題で盛り上がってしまいました。
ごめんなさいか、な?
でもおしゃべりして、笑いこけて、レッスン、私も楽しませて頂き、感謝です。
龍生展imながの東急シェルシエ


久しぶりに恩師にもお会いしたり、お仲間の方とも会えて時間がタイムスリップしました。
いまだに頑張っているお仲間には頭が下がります。
本当にすごい!
ある意味、脱落者の私には尊敬の気持ちしかありません。
伝統を繋げていくことは本当に大変と思いますが、作品の美しさには心が洗われます。
サンシュユをお正花で活けた関川先生の作品を撮らせて頂きました。
さすがに素晴らしいです。
そして葛田さんの自由花。大きなカラーが伸びやかで素敵でした。
私の花の原点の龍生派。
パワーを頂き感謝です。