失敗、風邪をひきました







昨日耳鼻科に行ったので、だいぶ楽にはなりましたが、体力落ちました。
今朝は庭を歩いてパワーを貰おうと思いましたが、疲れます。
ワイルドストロベリーが実をいっぱいつけたな、と、びっくりしたり、ロゼット咲きのばらの美しさに見とれ、ローズゼラニウムの花や、クレマチスにあいさつしたり。
Rさんに頂いたファイヤークラッカーも根付きほっとしたりと。
それでも元気が出ない。
やっぱり年には勝てない?
木の芽を頂きました

木の芽って、アケビの新芽のことだそうです。
新潟県では有名で、この季節、沢山出回っているそうです。
話には聞いていましたが、見るのは初めて。
つまんでみたら、少し苦味がありますね。
茹でて、生卵で和えて頂くのが一番とか。
ちょっとこれから考えてみます。
鰹節かマヨネーズか?
わくわくしながら〓を撮りました。
山菜を求めて




山菜でもと思って出掛けましたが、まだフキは細くて早いみたい。
周りの景色を楽しみながら、森林浴してきました。
芽吹きの高原はきれいです。
ほんの少しのフキを煮てみましたが、やはり美味しいです。楽しみはまた次回ということで。
立派な芍薬

ボタンかと思うほどの花の大きさ。
花も茎も蜜でベトベトしています。
甘いこと。蜂蜜と同じ。
自宅で咲く、シンピジウムの花の蜜をなめることがありますが、芍薬は初めてです。
娘もレッスンに使わせて頂きましたが,あまりの立派さにびっくり。
名前の通り薬草ですが、別名はギリシャ神話の医師の名前に因むものとのことです。
ちょっと、甘さも楽しみながらしばらく鑑賞させて頂きますね。有り難うございました。
作品展みたいに飾って

この日は一緒に職場のお仲間、Kさんも加わり、日頃のストレス発散と気分転換に、アレンジをつくりました。
お二人の作品を並べたら、作品展のひとブースみたいになり素敵です。
こんなブーケ、プレゼントで頂けるなんて、羨ましい。
ストレスは、夢中になって集中したら、スッキリされたそうです。何よりでしたね。
東京でした



一ヶ月ぶりの青山でした。
ちょっといつも遅れるよしこさんを待って、表参道あたりをうろうろ。
ランチをするので、お店を下見しながら待ちました。
今日は和食屋さん。
結構良かったです。
カマド炊きのごはん、
そして自由に食べられる3種類のおばんざい。
結構広いお店なのに、人がいっぱい。
気に入ってしまい次回もここにと決めました。
レッスンは英国式箱庭でした。バラとたっぷりのグリーン、ハーブ。
お仲間の皆さん、すごくセンスがいいので、ちょっと落ち込んだかも。
でも、癒されたレッスンです。
そして帰りは、またよしこさんとお茶。
今度はスイーツに気持ちを癒されて、楽しい一日は終わり。
青山のブックセンターに寄ったり、古本屋さんを覗いたり、紀伊国屋の地下で食材を見たり、なんか今日は気楽にウロウロ。
明日はまた、頑張ろう!の気持ちです。
ほっと一息
母の日が終わり、仕事に追われなくなりました。
嬉しいような、寂しいような。
のんびりプリのアレンジを作り、今日は気分転換にデッキにテーブルを出して、ひとりコーヒーなどしてみました。
写真を撮ったら高原の別荘?みたいに、ちょっと優雅かも。
でもでも、すぐ隣は国道です。
騒音はかなりです。
なんかギャップが面白い写メでした。
こんな時間の余裕の時、誰かおしゃべりに来て欲しいような。
嬉しいような、寂しいような。
のんびりプリのアレンジを作り、今日は気分転換にデッキにテーブルを出して、ひとりコーヒーなどしてみました。
写真を撮ったら高原の別荘?みたいに、ちょっと優雅かも。
でもでも、すぐ隣は国道です。
騒音はかなりです。
なんかギャップが面白い写メでした。
こんな時間の余裕の時、誰かおしゃべりに来て欲しいような。
Dライフさんで

急に伸びたミント、ハニーサックル、スズランなどの爽やかグリーンが、ポイントのバラを引き立ててくれています。
ライラックの白がステキ。そして
モンステラがすべて包みこんでまとめてくれました。
久しぶりにミントの香りに癒され、私も心穏やかな気持ちに。
レッスンにお出かけくださる皆さんに感謝、そして今年もレッスンに欠かせないハーブ類が育ってきてくれたことに感謝です。
バラは3種類、白いライラック、クリスマスローズ、ブローディア、モンステラ、スペアミント、オレンジミント、ハニーサックル、スズラン、ビバーナム、ホタルブクロ、ブプレウルム。
以上14種の花材でした。
この一週間のいろいろ





牡丹は翌日の雨ですっかりしょぼくれてしまい、がっかり。
いいタイミングで写真を撮りました。
母の日でメチャメチャ忙しく、家事も思うようにこなせず、家族からはブーイング。
じっと耐えて日曜日の昼から草津温泉に行きました。凝りに凝った肩、もう温泉に行きたいと我慢の毎日でしたから、超幸せと思いきや、頭痛がきてしまいゆっくり温泉に浸かることが出来ませんでした。
働き過ぎて疲れが溜まり過ぎて肩、首、頭にきてしまったようです。
母の日も過ぎて、今日あたりだいぶ、肩も軽くなりました。
年相応にしなければと反省です。
草津への途中、きれいな植え込みのリゾートホテルの庭をみつけて一枚。
そして白樺の木立と青空の美しさに一枚。
色々と一段落した今、この写真を見て心癒されています。
主役はだれ?


どれをフォーカルポイントにしてよいのか迷うような顔ぶれ。
グリーンは、ようやく使えるように伸びた庭のミントやスズラン、アイビーにハニーサックルです。
このグリーンのおかげで何とかまとまり、ステキなアレンジが完成しました。
ちょっと水揚げが心配なのはライラックでしたが、大丈夫かな?
草花のセカンドステージ






ヤマスミレや、タイムなどもずいぶん元気に伸びていました。
住人と同じように、一歩遅れがちな庭木。
よそ様のお庭が羨ましいと思った後に、遅れがちに咲く花々です。
でも狭い庭が緑色で濃くなるのは幸せです。