仕事かな?遊びかな?


いつもより沢山の材料があって、皆さん迷ってしまったそうですが、同じ材料でも完成は色々。
個性的です。
いつもながら楽しいレッスンでした。
朝、突然のひどい雪、そして雷もでしたが、トンネルを抜けて上田を通過する頃には晴れていて、無事軽井沢着。
でもその後、高速道路は通行止めになったそうで、私達はラッキーでした。
いつも何事もなくて、本当にありがたいと思います。
帰りは雨。まったくついていけないこの頃の気候で、体調管理も大変です。
とは言うものの、アウトレットは行けたし、ランチは美味しいお寿司をいただけたし、レッスン後のコーヒーは美味しかったし、ケーキも勿論。
なんか、つまるところ、お天気なんかそっちのけでしたかね。
裸木が大好きで



今の季節は裸木だらけ。
出かけるたび、見事な枝振りの木を見るとワクワクです。
忙しいので、なかなか歩いては無理ですが、車を止めては写真に納めます。
その木が全て見えるのがいいなと。
個性がよくわかります。
戸隠のバードラインなどは、ずーっと向こうまで林が見渡せて、嬉しくてぞくぞくします。
特に山の中は、これから葉が繁ると全くわかりませんから、向こうが見えなくてイヤだなと。。
性格的に臆病なんでしょうかね。
冬ならではの、最高の楽しみです。
ブライダルブーケ&ブートニア

姪ごさんへのお祝いでと、Wさんが制作。
羽が入ったり、レースのリボンを入れたりと、ステキな仕上がりです。
グリーンを少し入れて、ナチュラル感も出しました。
いつも感じますが、結婚式場で見ると、手作りのブーケはボリュームが違いますね。
また写真を頂くのが楽しみです。
貴重なビタミン


つい言われるのもストレスなので、しばらく忘れていました。が、少し前、テレビでこのキッチン栽培を放送していたのを見て、夫は「へぇ〜これいいね」
「え、なに?あの言葉忘れたのかい」とケンカをふっかけたくなりましたが、押さえておさえて。
以前は、見るのが楽しみでしたが、今は食用。
ささやかな葉っぱですが、サラダのトッピングにきれいです。
夫婦毎日顔を付き合わせているのも忍耐。
気がつくと、いつの間にか、なるべく別行動に心がける日々となってました。
ミモザ

今日も可愛い花を一枝入れてみました。
いつも生徒さんが言われるのですが、このあたりでは育たないんですよね。
路地で見たことは無いですね。
最近はオリーブが路地で育つようですが、今年のような寒波だと怪しいかと。
去年などハボタンも凍ってしまいました。
ともかく、詰まるところ、冬はグリーンは無いと言うことで、ガッカリの話ですが、せめてこの愛らしい花に、春を感じて癒されたいものです。
春色のプリザーブド


なかなかうまく制作できませんが、自分で飾ったら、こんなのがいいな、なんて思いながら作品にしています。
思わず可愛い!なんて独り言を言いながら。
アホみたいですが、本当に可愛いんですよ。
飾ってくださる方に、心から感謝です。
かろうじてセーフ



2月のうちに、卒園式に使うのでと、お花の予約を頂いていました。
今は、お店ではとんでもなく手に入る値段ではありませんでしたが、かろうじて予算内で手に入れることができ、本当にホッとしました。
仕入れの手助けをしてくれた花友に大感謝です。
お世話になりました!
今日、その卒園式だったのですが、Oさんからステキな花束になりましたと、お礼の電話がありました。
よかった!
できれば、変身した花束の写メも欲しかったかな。
一日アトリエでのレッスン

昨日と全く同じ花材ですが、自由タイトルで、かわべ先生の本などを参考に見ながら制作。
ご本人大満足のアレンジに仕上がりました。
バラのピーチアバランチェがインパクトあります。
今日は三人の生徒さんでしたが、それぞれ時間がずれていたので、個人レッスンでした。
少し重なると他の方の作品も見れたのにと、ちょっと残念でしたね。
もう一ヶ月

もう皆さん長いので、さっとアレンジを完成させます。さすが。
欲を言えば、この季節、どうしてもグリーンが不足。ハーブや庭先で切るような草花がそろそろ恋しいかと。
手に入りにくいものを使いたい!英国スタイルって、やはりぜいたくなアレンジかも。
でもバラとラナンキュラスが華やかで、開いたら長くたのしめそうです。
レッスン後、陽子さんの話で盛り上がりました。彼女はいつもすごいパワーをくれます。
ついへこみがちな毎日ですが、レッスンは私にも力を与えてもらっているのだと、感謝です。
夕方からすごい冷え込みとなりました。風も強くて、外にでたらブルブルです。なかなか暖かくはなりません。
気ままな一日
朝から松本に出掛けました。資材屋さんやその他雑用、いろいろ。
花友達とランチをしたり、仕入れをしたり、本当にフルに一日をあちこち。
なんか、久しぶり満足の時間で、あまり疲労感はありません。
いっぱいおしゃべりしたせいでしょうか?
朝も割引の時間帯に、高速に入りましたが、帰りも夕方の割引にと、やたらパーキングエリアで時間をつぶしました。
僅かな金額ですが、勿体ないとケチケチと。
姨捨の見晴らし台から、善光寺平をひとり見下ろして暇潰し。
なんかそれも超さみしい感じでしたが・・・・・
でも、僅か40分、されど40分。割引の為に頑張った帰り道でした。
花友達とランチをしたり、仕入れをしたり、本当にフルに一日をあちこち。
なんか、久しぶり満足の時間で、あまり疲労感はありません。
いっぱいおしゃべりしたせいでしょうか?
朝も割引の時間帯に、高速に入りましたが、帰りも夕方の割引にと、やたらパーキングエリアで時間をつぶしました。
僅かな金額ですが、勿体ないとケチケチと。
姨捨の見晴らし台から、善光寺平をひとり見下ろして暇潰し。
なんかそれも超さみしい感じでしたが・・・・・
でも、僅か40分、されど40分。割引の為に頑張った帰り道でした。
アートフラワーのブーケ

男の子2人を子育て中、本当に忙しく大変と言いながらもお幸せそうです。
結婚されたのが、ついこの頃のようですが、いつの間にかすっかりお母さんです。
なんとかブーケ完成。クラッチブーケです。喜んでいただけるといいなと思います。
ドレスのお写真を見せて頂いた時、びっくり。
有名なアナウンサーの方でしたが、スタイルの良いこと!
意外とシンプルな好みの方で、それにもびっくりです。どうぞお幸せに。
子育ての中、時間をさいてブーケづくりに見えたMさんですが、すごく楽しくてと感激。
なかなか自分の時間が取れないと言いながらも、今は育児が仕事、と言い切って、偉い!と感心です。
お孫さんを、一人で見ていて下さったおじいちゃん、さぞお疲れだったと思います。
時々またよろしくお願いします。
名残りの雪景色



寒い中、レッスンに見えた方、そして来月の作品展に向けた打ち合わせに見えたお当番の方々、お疲れ様でした。
この頃、なんでも面倒になって、こだわりもなくなってきましたが、皆さんに助けていただきながら、作品展ができてありがたいと感謝です。
楽しみながら、自然体で運びたいと思います。
レッスンですが、
今月はブリキのジヨーロのポットに、アンティークな色合いの花のアレンジをしています。
とても評判いいのですが、いつも写真撮り忘れてしまいます。
今日も案の定でした。
夜になって駅前まで用事に出掛けました。
雪がハナミズキの木の枝に降り積もり、クリスマスのような夜の景色。
明日、太陽が出たらすぐに消えてしまうのでしょう。心引かれる名残り雪です。
別の写真は先日、土曜日に行った日帰り温泉の雪景色。
山のような固まりですが、きっと次に行く頃には消えていることでしょう。
回りの土手や川沿いは春の息吹きで溢れているかもしれません。
春を探す旅、楽しみです。
春を見つけたばかりなのに



今夜は町の公民館のレッスンでした。
お花はすっかり春の花材なのに、肩をすぼめながら皆さん帰って行かれました。
朝庭先で、春の息吹きを見つけたばかり。
福寿草と、クリスマスローズ。
三寒四温、まったくその通りです。
朝日村へ

でも楽しくて、ついまた時間オーバーしてしまいました。
何年も東京堂さんに通っていますが、このイベントは初めて出ました。
ハマリそう!
写真はショールームに展示のコサージュ、あまりにも可愛いので、撮らせてもらっちゃいました。
春のパステルカラーですねステキ!
かなり豪華に


タイトルは、「フラワーパレット」。
先日とほぼ同じ花材にプラス、ミモザアカシア、濃い赤紫のスイトピーが加わりました。
本当に賑やかで楽しい作品になりました。
勿論生徒さんは大満足です。ウキウキ気分になる楽しいレッスンでした。
お一人の方が、イタリアに観光旅行に行かれたと、お土産を頂きました。
なんか期間限定のお得なツアーだったそうです。
写真を見せて頂いたのですが、もうステキで・・・!いいな〜と羨ましい限り!
私も行ける日が来るんでしょうか?
よし!と目的を持つことにしました。
上雪


今朝は結構な量の雪が積もり、特に東御辺りからは高速も真っ白。
軽井沢のアウトレットも行きたかったので、レッスンのキャンセルもせず、頑張って出掛けました。
今日は、コデマリを主に、チューリップ、ガーベラ、スイトピー、トルコキキョウ、ピンポンマム、ドラセナ。
さりげない花材ですが、自然な春らしいアレンジを作っていただきました。
きれいなアレンジに仕上がり、これがご自宅に飾って頂くのだと思うと、レッスンに来て良かったな、と、私も嬉しい気分です。
お茶をいただきながら、皆さんに、
軽井沢は凍るので気をつけてと心配されながらアウトレットへ。
この雪の為か、ガラガラのアウトレット、なんか変な感じですね。
でも予定達成で満足。
帰路、ふと見上げれば浅間山は、またまた真っ白に変身、びっくりするほどきれいでした。