フジバカマが秋らしく


白と赤をミックスで。
バラやガーベラともよく合って、ステキなアレンジになりました。
中条の民宿にて





生徒さんたちも、もう社会人。
時の早さを感じます。
今回は、中条の久保田さん宅で、おぶっこと手打ちうどん作り、おやき作りの体験をさせて頂きました。
なかなか難しくて大変でしたが、楽しい時間を過ごしました。
美味しいお漬物も頂き、もうお腹がいっぱい。
最後はプリのレッスンをして頂き、揃って写真に収まりました。
日頃ご無沙汰ですが、楽しくおしゃべりできて楽しい時間でした。
お誘い頂き、本当に感謝です。
それにしても美味しい空気、自然の景色、季節の花々リフレッシュできました。久保田さんのお母さんにも感謝。
台風17号が近づき心配な中、ギリギリ早めの帰宅もできて、ホッとしています。
秘湯か?な?



静かで緑が深く、気分転換にいいところ。
すっかり気に入ってしまいましたが、そう簡単に行けそうな場所でも無く残念。是非又の折をと思っています。
秋の花で

ケイトウやアマランサス、シンフォリカルボスなど秋の花を揃え、ブドウやオクラも加え、収穫祭のようなアレンジを。
庭からは、ハーブ類やワイヤープランツもちょっと。意外と渋い色のコーディネートになってしまい反省です。
例の如く、レッスンの前にアウトレットめぐりです。
ランチを楽しみ、レッスンの後は美味しいコーヒーとケーキ。
やっぱり半分仕事?半分遊び??
秋晴れの爽やかな軽井沢でした。
最近のレッスン作品


秋に向けて、実のモノを入れて雰囲気を出して。
やさしい色で

今日は基本の型でのレッスンをしました。
グリーンは庭先のもの。
ラムズイヤーや、ローズマりー、ラベンダー、イングリッシュミントなど色や香りも一緒に楽しみました。
まだ数回の生徒さんですが、楽しくレッスンして頂けたようで、良かったです。
ハーブに癒されて

フォーカルポイントにはバラ、ポイントにはバラ、カーネーション、ケイトウ。
他にはグリーンのヒペリカム、キキョウラン。
庭からは、ミント2種、ワイヤープランツ、ローズゼラニウム、セネキオを。
あと名前のわからない花が一種。
なんだかんだと結構な数になりました。
ひととき、ローズゼラニウムの香りにたっぷり癒されたレッスンでしたが、それにしても暑いです。
まだまだ花の持ちが心配です。
黄金色に垂れて

稲刈りの真っ最中です。まだはぜかけもあって、天日干しの美味しいお米がこの辺りにはあります。
のどかな風景が広がっていい気持ち。
今日は母のアッシー君で、雑用を。
アートフラワーのアレンジ


アートフラワーで生け花風に作品を作りました。
ナチュラルでスッキリさわやか、いい感じです。
イベントレポート①
こんにちは。今日のブログは。。。
先週行われたcozy&rosy × atelier rei の Autumn event
『自然の恵みを楽しむお茶・季節を紡ぐ野の花たちのリース』 のレッスンリポートです。
菅平・峰の原高原にある、ロッジアボリアのマリ子さんにご協力していただき
充実した一日となりました。
とっても素敵なお庭があるロッジです。

私が用意した花材に加えて、今回は特別に・・
マリ子さんのお庭のお花をカッティングさせて頂きリースにプラス。
仕上がりはそれぞれが個性溢れるものとなりました。
『名残り』というサブタイトルをつけたリース。
夏の終わりと秋の訪れがこのリースには詰まっています。
ホップがアクセントになっていますね~


今回、私が用意した花材は(千日紅・藤袴・アゲラタム・ティナスベリー・野茨・アストランチャ)
そしてYumiさんの紅茶は
『セミドライ巨峰を使った秋の紅茶』!カップの中に微かに映っているのがセミドライ巨峰です。


紅茶の苦みの中にスッキリとした甘さとほのかな香りが残る、
秋の入口にとても合う、美味しい紅茶でした。
Yumiさんいつもありがとうございます!
個人的に苦みのある紅茶がどうしても苦手だったのですが、
Yumiさんの入れてくださる紅茶は、その苦みさえが美味しく。
今まで飲んでいた紅茶が違っていたんだなと・・・気がつきました^^:
レポート②では、ランチ風景をお届けしたいと思います。
先週行われたcozy&rosy × atelier rei の Autumn event
『自然の恵みを楽しむお茶・季節を紡ぐ野の花たちのリース』 のレッスンリポートです。
菅平・峰の原高原にある、ロッジアボリアのマリ子さんにご協力していただき
充実した一日となりました。
とっても素敵なお庭があるロッジです。
私が用意した花材に加えて、今回は特別に・・
マリ子さんのお庭のお花をカッティングさせて頂きリースにプラス。
仕上がりはそれぞれが個性溢れるものとなりました。
『名残り』というサブタイトルをつけたリース。
夏の終わりと秋の訪れがこのリースには詰まっています。
ホップがアクセントになっていますね~
今回、私が用意した花材は(千日紅・藤袴・アゲラタム・ティナスベリー・野茨・アストランチャ)
そしてYumiさんの紅茶は
『セミドライ巨峰を使った秋の紅茶』!カップの中に微かに映っているのがセミドライ巨峰です。
紅茶の苦みの中にスッキリとした甘さとほのかな香りが残る、
秋の入口にとても合う、美味しい紅茶でした。
Yumiさんいつもありがとうございます!
個人的に苦みのある紅茶がどうしても苦手だったのですが、
Yumiさんの入れてくださる紅茶は、その苦みさえが美味しく。
今まで飲んでいた紅茶が違っていたんだなと・・・気がつきました^^:
レポート②では、ランチ風景をお届けしたいと思います。
姨捨周辺の見学を







稲荷山温泉に一泊。
今日は周辺の見学です。
開眼寺では、初めての座禅体験。
長楽寺、姥石の上での棚田の見学。
姨捨の酒造場での七曲の松を見たり。
近くても知らない場所ばかりです。
辺りではコスモスが咲き、秋明菊が咲き、秋を感じる爽やかさでした。
座禅は良かったですね!
それにしてもあちこち歩き、疲れました。
ワイルドな温泉旅



意外と分かりやすくて、すんなりと着きました。
しょっぱくて肌がツルツルするいい温泉。
ずっと入っていたくなるような湯加減で気に入ってしまいましたが、いささか遠くて、残念ながらやたら通えません。
帰ろうと外に出たら白い猫ちゃんがゴロン。
イケスにはニジマス。
美味しそう。
機会があれば、是非とも又行きたいと思います。
思い切って出かけて良かったと。
小谷は他にも秘湯があり、是非他も訪ねたいと思います。
白いゴーヤ

苦味も少ないとのことで、食べるのが楽しみです。
因みに、グリーンカーテンにと植えたら、豊作になったんだそうです。